2023/06/19
在宅勤務が増え、1日何時間も座ったままの生活が続いている方も多いのではないでしょうか。長時間座り続ける生活が続くと、運動不足や健康リスクの増加につながる恐れがあるため、注意が必要です。また、体格に合わない高さの机の使用が原因で姿勢が悪くなり、疲れやすくなることもあります。
長時間パソコンに向かって作業をすることが多い場合は、電動昇降デスクを活用してみてはいかがでしょうか。
ここでは、電動昇降デスクの魅力や選び方などをご紹介します。
- 電動昇降デスクで健康的に働こう
- ゲーミングデスクとして使うのもおすすめ
- 電動昇降デスクの選び方
- 天板のサイズや形状
- 昇降する幅
- メモリー機能や障害物検知機能の有無
- 販売元や生産者を確認しておこう
- 電動昇降デスクは実際に体験してから選ぶのがおすすめ
- 電動昇降デスクは1人で組み立てできる?
- 机の高さを変えて作業の質を上げよう
1. 電動昇降デスクで健康的に働こう
デスクワーク中心の仕事に従事している方は、長時間座り続けることが多くなります。運動しているかどうかに関わらず、日常生活で座り過ぎていると、寿命が短くなる、肥満度が高いなど、健康リスクが増加するとされています。
また、日本人は座っている時間が世界の中でも長く、座り過ぎによるリスクが大きいと考えられている点にも、注意が必要です。※ 健康リスクの増加を防ぐために、日々の中で意識的に立つ時間を設けることがひとつの解決策といえるでしょう。
1日の座位時間を減らしたい場合は、デスクの天板の高さを調整できる「電動昇降デスク」を活用してみてはいかがでしょうか。立った状態でも作業を行えるので、立ち座りを仕事中も適度に繰り返すことができます。
また、電動昇降デスクは、使う人の体格に合わせて高さを微調整できる点もメリットです。立った状態に天板高さを合わせるだけでなく、座った状態でも使いやすい高さに調整できます。疲れにくい作業姿勢をキープしたり、体格の異なる人で同じ机をシェアしたりすることも可能です。
※出典:厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/content/000656521.pdf
関連記事:電動昇降デスクのメリットとデメリット。快適な作業環境作りに生かそう
2. ゲーミングデスクとして使うのもおすすめ
デスクワークにはもちろん、ゲーミングデスクや、プライベートな作業を行うデスクとして活用するのもおすすめです。ゲームプレーや、動画・楽曲の編集、イラスト制作といった長時間没頭するアクティビティにおいても、健康への配慮から電動昇降デスクが使われることが増えています。
在宅勤務だけでなく、ゲームプレーやプライベートの作業環境を整えたい場合も、電動昇降デスクを活用してみてはいかがでしょうか。
関連記事:ゲーミングデスクとしても使える電動昇降デスクの魅力
3. 電動昇降デスクの選び方
電動昇降デスクを選ぶ際は、いくつかポイントをチェックすることが大切です。電動昇降デスクの選び方をご紹介するので、参考にしてみてください。
天板のサイズや形状
最適な天板のサイズは、デスクを置ける場所の広さや、天板に置くものの量と大きさによって異なります。
ノートパソコンに加えて、ディスプレイや書類なども置きたい場合は、天板のサイズが広めの商品を選びましょう。省スペースで設置したい場合は、サイズがコンパクトなものを選ぶのがおすすめです。
天板のサイズと併せて、形状も確認しておきましょう。天板のエッジ部分が丸みを帯びているタイプの場合、腕を机に置いても角が当たらず、快適に使いやすくなります。
他にも、天板に使われている素材や加工方法によって、雰囲気や汚れにくさなどが異なります。使用感を左右するので、確認しておくと安心です。
関連記事:電動昇降デスクの天板の選び方。ポイントを押さえて快適に使おう
昇降する幅
天板の高さを、どのくらいの幅で調整できるのか確認しておくことも重要です。昇降する幅が広いほど、体格や作業姿勢に応じた使い分けを行いやすくなります。
この時、立った時の高さだけでなく、着座姿勢で使いやすい高さに調整できるかも確認しておくことが大切です。一般的なデスクの高さは72cm程度ですが、身長の低い方の場合はさらに天板が低い方が使いやすくなります。
一番高くした時に加えて、一番低くした時の高さも確認しておきましょう。
メモリー機能や障害物検知機能の有無
電動昇降デスクの機能性も、確認が必要なポイントです。
例えば、「メモリー機能」が搭載されている電動昇降デスクの場合、自分好みの高さを登録しておき、ボタンひとつで高さを変えることができます。複数の高さを登録できる場合は、立ち作業と座り作業の高さを両方登録しておくと、簡単に高さの変更が可能です。
また、天板がものにぶつかった時に自動で動きが止まったり、高さが少し戻ったりする「障害物検知機能」の有無も確認しておきましょう。ものの故障や破損、挟み込みによるけがなどを防ぐことができます。
コクヨの電動昇降デスクは、メモリー機能や障害物検知機能に加えて、姿勢を変えるタイミングをお知らせする「リマインド機能」を搭載。デスクの高さを変えずに一定時間経過すると、LEDライトが点灯するので、定期的に立ったり、座ったりできます。
販売元や生産者を確認しておこう
電動昇降デスクには、電気で駆動する部品が搭載されています。モーターやボタンの寿命、ケーブルの断線などが原因で、故障する可能性は捨てきれません。
万が一の故障に備えて、長期的なアフターサービスの実績があるメーカーを選んでおいた方が安心です。
4. 電動昇降デスクは実際に体験してから選ぶのがおすすめ
電動昇降デスクは、使用する人の身長や作業時の姿勢などによって、最適な商品が異なります。
イメージよりも高さが低く使いにくい、天板を動かす時のモーター音が気になるといったことも考えられるので、事前に店舗やショールームで体験しておくと安心です。
コクヨでは、電動昇降デスクをはじめ、在宅勤務におすすめのデスクやチェアを試すことができる「家具体験コーナー」をご用意しています。来場して実際に体験するだけでなく、オンラインで家具を確かめることも可能です。購入前に、ぜひ実際に商品をお試しください。
5. 電動昇降デスクは1人で組み立てできる?
天板を動かすモーターが搭載されているため、電動昇降デスクは一般的なデスクよりも重量がある点に注意が必要です。商品によっては組み立てに電動ドライバーを使う必要があるなど、移動や組み立て作業が1人では難しい場合もあります。
コクヨでは、お届け商品の開梱や組み立て、設置、梱包材回収まで行う「ラクラク納品サービス」を実施しています。組み立てに自信がない方や、届いた商品の設置作業が不安な方は、ぜひサービスをご活用ください。
⇒ラクラク納品サービスのご案内
6. 机の高さを変えて作業の質を上げよう
電動昇降デスクを用意することで、簡単に作業時の姿勢を変えられるようになります。体格に合わせて高さを調整できるので、複数人で同じ机を使う際も便利です。
快適に作業できる環境を整えたい、体に負担をかけずに作業を行いたいという場合は、電動昇降デスクを使ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています