2022/10/27

デスクチェアを選ぶ際は、デザインやサイズがお部屋に合うか、クッション性が良く座り心地に優れているか、便利な機能性を備えているかなど、さまざまな点を考慮する必要があります。中でも、どれを選べば良いか迷いやすいのが脚部の「キャスター」ではないでしょうか。
ここでは、椅子を選ぶ際に知っておくと便利なキャスターの種類と、それぞれの特徴をご紹介します。
- キャスター選びのポイント
- キャスターの種類とそれぞれの特徴
- ナイロンキャスター
- ポリウレタンキャスター
- ゴムキャスター
- 固定脚タイプ
- キャスターは交換できる?
- コクヨのチェアが搭載しているキャスターの種類
- 床を傷つけないためにキャスターにも注目しよう
1. キャスター選びのポイント

デスクチェアなどに使われているキャスターは、一見どれも同じに思えるかもしれません。しかし、カーペット用やフローリング用など、床の材質に合わせてタイプが分かれている場合があります。
床に合わないキャスターを使うと、椅子が滑り過ぎる、動きが悪いなど、快適に椅子を使えなかったり、材質によっては床が傷ついたりすることも考えられます。
環境に合わせて、適切なキャスターを搭載したチェアを用意することが大切です。
2. キャスターの種類とそれぞれの特徴
一般的なチェアに使われているキャスターは、ナイロン・ポリウレタン・ゴムの3種類が主流です。それぞれ特徴や適した環境が異なるので、椅子を置きたい場所に合わせて使い分けましょう。 それぞれの特徴は、以下の通りです。
ナイロンキャスター

デスクチェアに使われる、最もスタンダードなキャスターが「ナイロンキャスター」です。3種類の中では最も滑りが良く、滑りにくい床や重量のあるチェアでも簡単に移動させられます。
ただし、材質が硬めで、フローリングで使用すると床が傷つく恐れがあります。滑りが良いタイル張りの床なども、スリップしてキャスターが動かない場合が考えられるので注意が必要です。
カーペットやマットなど、柔らかく滑りにくい床での使用に適しています。
ポリウレタンキャスター

車輪に柔軟性のあるポリウレタン素材を巻き付けたキャスターです。ナイロンキャスターとゴムキャスターの中間くらいの硬さを備えています。
フローリングの床でも傷がつきにくいため、フローリング環境での使用に最適です。また、滑りが悪くなる可能性はあるものの、カーペットの床でも使用できます。
ゴムキャスター

ゴムの持つグリップ力や弾性力をいかしたキャスターで、滑りにくく安定感に優れています。Pタイルなど、滑りやすい床におすすめです。また、砂埃や凹凸が多い環境での使用にも適しています。
一方で、床の素材によってはキャスターの色が床に移ってしまう点に注意が必要です。カーペットを敷いている床も繊維が付着するため、使用できません。
固定脚タイプ

デスクチェアには、キャスターがついていない固定脚(アジャスター)タイプもあります。キャスターを転がすことによる床の傷つきや騒音を防げるのがメリットです。椅子を固定させて使いたい場合に適しています。
3. キャスターは交換できる?

キャスターは、体重による負荷や使い過ぎによる劣化などが原因で、破損してしまうことも考えられます。万が一破損した場合も、キャスターを新しいものに交換して、そのまま椅子を使い続けることが可能です。
キャスターを自分で交換できる場合もありますが、怪我につながる可能性もあるため、原則としてメーカーなどに問い合わせて、交換を依頼することをおすすめします。
4. コクヨのチェアが搭載しているキャスターの種類
コクヨでは、フローリング用やカーペット用のキャスターを搭載したデスクチェアを取り揃えています。床の材質に応じて、柔軟にチェアを選ぶことが可能です。
コクヨの主なチェアが搭載できるキャスターの種類は、以下の通りです。
| シリーズ名 | 搭載できるキャスターの種類 |
|---|---|
| ingLIFE | フローリング用・カーペット用・なし(4本脚) |
| Wizard4 | フローリング用・カーペット用 |
| ing | フローリング用・カーペット用 |
| Bezel | フローリング用・カーペット用 |
| Duora2 | フローリング用・カーペット用 |
| Mitra2 | フローリング用・カーペット用 |
| INSPINE | フローリング用・カーペット用 |
| Monet | フローリング用・カーペット用 |
| FABRE | フローリング・カーペット兼用 |
| Opti | フローリング・カーペット兼用 |
| picora livina | フローリング用・カーペット用 |
| ENTRY2 | カーペット用 |
| pallo | フローリング・カーペット兼用 |
5. 床を傷つけないためにキャスターにも注目しよう
椅子を選ぶ際は、デザイン性や機能性だけでなく、キャスターの材質を確認するのもポイントです。床の傷つきを防止したり、滑りにくさを改善したりできるので、より快適な環境作りに役立ちます。
フローリングにはポリウレタン、カーペットを敷いたお部屋ならナイロンなど、床の特性に合わせてキャスターを選んでみてはいかがでしょうか。
関連記事

- 2025/10/21
- お客様から大好評 家具の組立にお困りの方におすすめ!コクヨのラクラク納品サービス

- 2024/12/04
- 【ベージュ×チェア】カラー別在宅勤務におすすめの家具

- 2024/12/04
- 仕事がはかどる!気分があがる!お部屋別在宅ワークコーディネート

- 2023/12/25
- ランバーサポートとは? 腰にやさしく座れる椅子の機能について

- 2023/10/20
- 【2025年3月】電動昇降デスクのおすすめ3選とスペックを比較

- 2023/07/05
- 自宅兼オフィス環境にも最適! おしゃれなデスクの選び方とおすすめ5選

こちらの記事も読まれています